岩盤浴 ブラックシリカについて

 岩盤浴で使われる石について調べてみました。

ブラックシリカとは「神明石」と呼ばれ
北海道桧山郡上ノ国町天の川上流より産出されます。
「神明石」とは、なかなかすごいネーミングですねぇ。
ちょっと関心。
ちなみに、学名は黒鉛珪石と言います。
こっちはよくわからない名前。


 数億年の間、海底の珪藻類が堆積し、
地表に隆起したと推定される天然鉱物であり、
多種の天然ミネラルを多く含み、
遠赤外線をはじめとする活性波動を放射しています。
ブラックシリカの特徴を纏めると
以下のような3つが挙げられます。

1.超多孔性
  1gあたりの穴の表面積合計が数百万mで、
 約3万個の多空室で、同じ1gの活性炭と比較しても
 2万倍以上とされています。
 人体に有害とされる物質をはじめ
 大腸菌や雑菌・汚染物質まで
 広範囲にわたり吸着、除去分解する能力を持っています。

2.豊富なミネラル
  25種類以上の良性天然ミネラルを多く含んでいます。
 現在人に不足しがちなミネラルを補う事が出来ます。
 新陳代謝及び細胞の新生の促進をしたり
 神経細胞の老化を防止し、体内バランスを調整します。

3.遠赤外線
  遠赤外線を放射するジルコンを多量に含んでいます。
 人体内の色々な疾病の原因となる細菌を弱らせたり、
 消滅させ体内の毛細血管を拡張させて
 血液の循環を良くします。
 細胞組織の生成を促し、自然治癒力を高めます。



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。