溶岩浴とは?

 最近、岩盤浴ではなく「溶岩浴」というのを聞きます。
岩盤浴との違いが気になっていました。
ということでちょっと調べてみました。

結果を簡単に言うと・・・

 岩盤浴と同じ:入浴方法に関しては岩盤浴と全く同じ
 岩盤浴と同じ:全身を暖め、発汗させる効能も同じ
 岩盤浴と同じ:もちろんデトックス効果も同じ

 岩盤浴と違う:溶岩浴はミネラル作用、特に「バナジウム」の
        効果が期待できる点が違います。

ということで、調べた感じではバナジウム効果以外は
あまり岩盤浴と変わらないようです。
(ただ、実際に行ってみたわけではないのです)
近くに施設がある方は一度試してみても良いと思います。


マグマスパのサイトからの情報です。
http://www.magmaspa.jp/index.html

溶岩浴とは?
 富士山の溶岩を使った新しいスパであり、従来の岩盤浴とは全く異なるもので、
 現代人の体の悩み(肩こり・腰痛・頭痛・肥満・冷え性など)を、
 大自然の恵みを利用したヒーリングで解決します。
 スパでは、リラックスしながら温められた富士山の溶岩の上で横になり、
 汗をかいて頂くだけで様々な効用を得る事ができます。

効能
 遠線赤外線の放射
  ●体の芯から温め新陳代謝を活発化させ、脂肪を燃やす。
  ●老廃物や有害物質、老化の原因ともなる乳酸、遊離脂肪酸、皮下脂肪、
   ナトリウム、尿酸などの物質を体外に排泄。
  ●皮脂腺を活性化し、毛嚢にたまった化粧品を皮膚から
   汗として直接排泄するスキンケア効果。

 ミネラル作用
  ●亜鉛=皮膚の新陳代謝、環状線ホルモン、女性ホルモンの働きを良くし、
   よい肌の状態を保つ。味覚、臭覚の保全、免疫機能、性腺分泌の活性、
   血中コレステロールの調整をする。
  ●バナジウム=血糖値を下げ、糖尿病の予防や病状を癒す。
  ●カリウム 
  ●マグネシウム 
  ●マンガン 
  ●リン 
  ●ナトリウム 
  ●マンガン 
  ●銅 
  ●鉄 
  その他、様々なミネラルを含んでおり、確認されているだけでも30種類以上に及ぶ。

 マイナスイオン
  健康に良いマイナスイオンを発生し、空気を浄化する働きがあり、
  森林浴同様のリラックス作用がある。
  空気中にマイナスイオンが多いと体がアルカリ性に保たれ、
  老化の原因である活性酸素の働きを抑える作用がある。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

家庭で簡単岩盤浴【岩盤浴マット】ヨガにも使用可能

この記事へのコメント
はじめまして!

「岩盤浴 ヨガクチコミ部屋のYU−KIです。

私も、溶岩浴情報参考になりました!

ありがとうございます。

もし宜しければ、相互リンクお願いします。

溶岩浴記事、TBさせていただきますね。

応援していきます!
Posted by YU-KI at 2006年07月21日 00:33
訪問、コメント、さらにトラバと
ありがとうございました。
相互リンクこちらこそお願い致します。
ってここで書いてもなぁ(^^;;

今後ともよろしくお願いします。
Posted by LuckyUS at 2006年07月22日 08:40
こんばんは!
TB、コメントありがとうございます♪
早速リンクさせて頂きました。
今後共、よろしくお願いします。
Posted by yu-ki at 2006年07月22日 22:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

溶岩浴とは
Excerpt: 岩盤浴ブームとともに、続々と新店舗出現中の溶岩浴。 溶岩浴って一体何? 岩盤浴と溶岩浴の違いは? 今日は溶岩浴について紹介したいと思います! 岩盤浴マニアの方なら興味があるでし..
Weblog: 〜岩盤浴・ヨガクチコミ部屋〜
Tracked: 2006-07-21 00:34

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。