石川県で、岩盤浴施設がじわじわと増えてきているようです。
最近は岩盤浴だけの施設ではなくて、
インターネットカフェや漫画喫茶に岩盤浴ができる施設が
併設されたりする複合型のものが出てきているんですね。
そこだけで1日ずっと遊んで、
リラックスして、健康になる!みたいな施設でしょうか。
わざわざ専門店を回るより、面倒が無くて良いですね。
さて、以下北国新聞のサイトからの情報です。
出店熱「じわーっと」 岩盤浴施設
発汗を促し、美容や健康に効果があるとされる岩盤浴施設が北陸で相次いで新設されている。従来は浴場に併設したものが多かったが、最近は、飲食店に漫画喫茶、整体院と本業への集客の足掛かりとする出店が目立つ。健康ブームにも乗って、”じわーっと”広がる出店熱は、ここしばらく冷めそうにない。
メープルハウス(金沢市)は先月、石川県野々市町に「リラックスサロン ソラマ」を開業した。本業の飲食店に加え、岩盤浴八床を備える。さらに、ネイルサロンやメークなどのエステと洋服店を合わせ「癒やしの空間」を提案している。岩盤浴は女性専用だが、今後は地下にカップル専用のスペースを置くことも検討している。
フリークスコア(石川県野々市町)は十九日、金沢市示野の店舗を新装開業する。従来のインターネット、漫画喫茶に岩盤浴サービスを併せ持つ初めての業態となる。
店内には、マッサージや高濃度酸素を吸引できる酸素バーもある。畳の個室や食器など和風の店舗形態とし、「サラリーマン客の多い店だったが、改装後は女性の需要を取り込む」(営業企画室)狙いだ。
昨年十二月から岩盤浴を始めた健友館(金沢市)は、主力の整体院と合わせた提案をしている。利用者は累計六千人となり、八月には、金沢市間明の店にも併設する計画だ。
岩盤浴はサウナに比べて、四十度程度の低温に設定されている。温めた石の上に寝そべり、放射される遠赤外線で体温を上昇させ、新陳代謝を高めるという。溶岩石や光窯石など、使用する石ごとに効能があるとされる。湯治場として有名な秋田・玉川温泉の北投石を使うところもある。
石川県によると、県内の岩盤浴施設は二〇〇四年度は二件だったのに対し、〇五年度は新規が五件、〇六年度も六月末までで五件が新たに営業認可申請を受けた。
お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】
Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。

岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス