納豆が小規模店の店頭から消えて久しいですが、
なんとこの問題の発端となった
「発掘あるある大辞典II」の
放送の中に、捏造があることが判明したという。
よかったらランキング協力して下さい。
人気blogランキングへブログランキング【ブログの殿堂】さて、捏造は5つ。
簡単に纏めると以下のようになる。
1.アメリカのダイエット研究結果に関する紹介の中で使用した写真が実はこの研究と無関係
2.アメリカの大学教授のコメントが捏造
3.番組内の実験の被験者のコレステロール値等の測定をしていないのに、測定結果を捏造
4.納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつに分けて食べた場合の比較実験を捏造
5.体内DHEA量の年齢との関連を示した実験結果を捏造(実際は検査していない)
番組で紹介した方法で納豆を食べて、実際に被験者全員が痩せたということは
事実のようですが、その根拠となる科学的が事実や、
権威付けとなったアメリカの研究結果において捏造があったということです。
また、納豆を朝晩に分けて食べることの効能について、
番組内でコメントが紹介された昭和女子大栄養科学系講座の中津川研一教授も
「番組の構成は事前に知らされておらず、一般的な効能などを自分が知る範囲でコメントした」
としていて、番組の構成内容は知らされていなかったという。
権威付けのために利用された形になっており、非常に悪質と感じる。
ここまでやってしまうと、納豆を1日2パック食べることが必要とした
番組の放送内容自体に疑念が生じてしまうのではないか?
番組内容がリークされたという報道もあり、
そもそも
情報操作によって需要を意図的に作り出そうとしたと
判断されても仕方が無い状況になってきている。
それにしても、あの「発掘あるある大辞典II」が
ここまでやらかしてくれたことに非常に驚いています。
こりゃ、番組打ち切った方が良いですね。
信頼性は限りなくゼロに近くなったと感じています。
まずは今日の夜の放送で、なんらかのメッセージがあると思うので
見てみたいと思ってたら、1/21は放送休止だそうです。
フジTVのサイトは何も謝罪文とか掲示してないし。
どうなってんでしょ。
以下、ライブドアニュースから引用。
『あるある』の納豆問題、局側ねつ造認める文書全掲載
【PJ 2007年01月20日】− フジテレビ系列の『発掘!あるある大事典II』が1月7日に放映した納豆に関する特集番組にからみ、そのダイエット効果や情報流通のあり方について、系列の関西テレビ放送が20日午後、大阪市内のホテルで記者会見を開き、血糖値測定や血液検査など5項目について、事実をねつ造した内容を放送したことを認めた。
以下、関西テレビの常務取締役(編成制作担当)岡林可典氏が記者会見の席上で公表した発表文の全文を紹介する。
1月7日(日)21:00〜21:54放送の『発掘!あるある大事典II』第140回「食べてやせる!!!食材Xの新事実」におきまして、番組内容に事実と異なる内容が含まれていることが判明いたしました。これまでに判明した事実と異なる部分は、下記のとおりです。
1、アメリカのダイエット研究の紹介におきまして、56人の男女を集めて、実験をしており、被験者がやせたことを示す3枚の比較写真が使われておりますが、この写真について被験者とは無関係の写真を使用いたしました。
2、テンプル大学アーサー・ショーツ教授の日本語訳コメントで、「日本の方々にとっても身近な食材で、DHEAを増やすことが可能です!」「体内のDHEAを増やす食材があるますよ。イソフらボンを含む食品です。なぜならイソフらボンは、DHEAの原料ですから!」という発言したことになっておりますが、内容も含めてこのような発言はございませんでした。
3、番組で実験を行った8名の被験者について、放送では「中性脂肪値が高くてお悩みだった2人は、完全に正常値に!」とコメントし、数字をスーパーしておりますが、コレステロール値、中世脂肪値、血糖値についての測定は行っておりませんでした。
4、あるあるミニ実験として、納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつに分けて食べた場合の比較実験ですが、血中イソフラボンの測定は行っておらず、比較結果は架空のものでした。
5、番組で実験を行った8名の被験者について「体内で作られたDHEAが20代をピークに減少、食べ過ぎや運動不足によってDHEAの量が低下している可能性があるのだとか!20代から60代の男女8人の血中DHEA量を測定。さて結果は?」として、22歳OL、25歳会社員、37歳会社員のDHEA量を測定し、年齢の基準値と検査結果をテロップ表示で比較をおこなっておりますが、血液は採集をしたものの、実際は検査を行っておらず、数字は架空のものでした。また、ここで使用している「DHEA分泌は加齢とともに低下する」ことを示したグラフは許可を得ずに引用いたしました。また、アメリカのダイエット研究の紹介部分について、あたかもテンプル大学のアーサー・ショーツ教授が行った研究と受け取られる構成になっておりました。この研究は、ワシントン大学のデニス教授の研究であります。
http://news.livedoor.com/article/detail/2988226/
[番組ねつ造]「あるある」出演教授、事前に構成知らされず
番組で「DHEA(ホルモンの一種)を増やすのに必要なイソフラボンの量は納豆2パック分に相当」「血液中のイソフラボンを一定レベルに保つには、朝と晩に分けて食べるほうが効果的」などとコメントした昭和女子大栄養科学系講座の中津川研一教授。毎日新聞の取材に「番組の構成は事前に知らされておらず、一般的な効能などを自分が知る範囲でコメントした」と説明する。
だが、これに基づき行われた実験結果は架空のものだったと今回判明。中津川教授は「放送を見て、予想通りの結果が出たと思っていたが、ねつ造と知り驚いている。放送前にチェックする時間はなかった。本来はそうしなければならないのだろうが、私も含め怠っていた」と話す。
また、納豆の発酵過程で増えるポリアミンに「基礎代謝を高める効果がある」とコメントした千葉大大学院薬学研究院の五十嵐一衛教授は「納豆は健康によいと考えているので協力したが、こうした問題があるなら今後は出演できない」と困惑する。
これが、マスコミの情報操作力なんだなぁ。
今回改めて実感しました。
これは、「あるある」だけの問題じゃなくて
健康関連の情報提供をする番組全体が信用を失ったと見ることも出来ます。
ニュースでは消費者の怒りの声を紹介しているものもありました。
http://news.livedoor.com/article/detail/2988223/"
[番組ねつ造]「あるある」に消費者から怒り
それはうそだった。フジテレビ系列で7日放映の「発掘!あるある大事典2」が紹介した「納豆ダイエット」。番組を制作した関西テレビが20日会見し、効果の根拠としたデータや専門家の発言に、多数のでっちあげが含まれていたことを明らかにした。番組放映後、スーパーでは売り切れが相次ぎ、メーカーは増産に追われて新聞におわび広告を出した。「毎日食べていたのに」。消費者からは怒りの声が上がった。
関西テレビで発覚した番組のねつ造に、納豆の増産態勢をとってきたメーカーは「振り回された」と憤りを隠さない。
◇「信じていたのに」…消費者
東京都江東区の大手スーパーで買い物していた団体職員の女性(41)は番組のねつ造を知り「今日も買いに来たんです。信じていたのに」と絶句した。以前は月に数回食べる程度だったが、番組で「1日2パックを毎日食べ続けて」と聞き、その通りにしていた。「でも体重が減らないからおかしいと思っていた」
午後6時半ごろ納豆が完売した横浜市中区のスーパーで、最後の5パックをまとめ買いした同市磯子区の会社役員の男性(65)。放送を見た妻と娘が「毎日2パック食べなければいけない」と言い出し、会社帰りに毎日買いに行かされた。「いい迷惑。テレビ局はいいかげんにしてほしい」。怒りは収まらない。
同市中区の30代の主婦は放送後に突然、納豆が買えなくなり、3店ほど探し回った。「バランスよく食べることを心がけているので、『1品だけを食べ続けると効果がある』というのは変だと思っていたが、やっぱり……」と話した。
番組を見て「納豆ダイエット」を続けていた東京都江東区の主婦(59)は「2週間で効果が出るという説明だったので、頑張って食べていた」という。手ごろな値段だったのでやりやすかった面もある。「この番組では、前のダイエットの食品を忘れるころに別の食品のダイエットが紹介される。以前に放映されたチョコレートも寒天も試してみたがやせず、他の方法までもうそに見えてくる」と不信を募らせる。
「信じていたのに・・・」
これがまさに消費者・視聴者の声を代弁したものでしょう。
信頼回復に努めて欲しいですが、
並大抵のことじゃ、失った信頼は回復できないでしょう。
番組の内容に対するチェック体制を含めて、
マスコミ全体で考えて欲しい問題です。
放送前にチェックする体制を整えるとか、
捏造内容を放送した責任者は一発でクビにするとかいう
システム的な部分での改善が必要でしょう。
とにかくマスコミ内の競争意識は捨てて、
正しい情報を伝える、という原点に立ち返って欲しいと思います。
最後に、これで納豆が店頭にもどってくることを期待します。
ブログ内関連記事
納豆ダイエット狂想曲納豆ダイエット狂想曲:続報関連ニュース
フジ系列『あるある大事典II』の納豆問題、混乱の原因はどこに(上)フジ系列『あるある大事典II』の納豆問題、混乱の原因はどこに(下)フジ『発掘!あるある大事典II』の納豆特集でねつ造続・フジ『発掘!あるある大事典II』の納豆特集でねつ造お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへブログランキング【ブログの殿堂】Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。

岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス同じ話題の関連ブログはこっち