新横浜ダスパ最新情報

 こんにちは、岩盤浴関連情報です。

新横浜の岩盤浴、ダスパのサイトがようやくまともになってきました。


ここの売りは、なんと言っても究極のデトックスコースです。


公式サイトから引用します。
「『DASPA』でしか体験できない究極デトックスコース」
DASPAでは、セブ式ココナッツオイルトリートメント「ヒロット」と、「岩盤浴」を組み合わせることによって、より深いデトックス効果が得られる「究極のデトックスメニュー」を提供します。
80分/5500円のメニュー内容は以下の通りです。

1.まずは「岩盤浴」で体を温め、一次発汗を促すことでトリートメント効果が得やすい体を作ります。20分(着替え時間含む)

2.続いて積極的に代謝を促進するセブ式ココナッツオイルトリートメント「ヒロット」で、体内毒素を排出しやすい体にします。30分

3.最後に「岩盤浴」で二次発汗を促すことで、体内毒素を一気に排出!30分(着替え時間含む)

引用ここまで


これで、女性専用じゃなかったら行くのになぁ・・・


ついでにお店の情報も書いておきますね。

「DASPA」 新横浜店
所在地: 神奈川県横浜市港北区新横浜3-6-2
新横浜西武ビル3F
営業時間 11:00〜23:00(年中無休)
TEL 045-470-3336
交通: JR「新横浜」駅北口より徒歩1分
市営地下鉄「新横浜」駅3番出口より徒歩0分



おうちで岩盤浴体験したい方はこちらの記事もどうぞ。



●今日のおすすめ●
楽天 上半期 総合ランキング第2位のコントレックス


テクノクラティ:タグ情報




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

【岩盤浴】男性専用サービスも登場

 岩盤浴関連ニュースをお届けします。

 岩盤浴といえば、これまで女性のためのものという
イメージがありましたが、それを覆す他とは違った
サービスを提供するところも登場してきました。

この事例は、岩盤浴専門の施設ではなく、
ホテルの限定プランの1つですが、
今後もいろいろと新しいサービスが出てくれば良いですね。

asahi.comより引用します。

札幌市中央区のホテル「札幌ガーデンパレス」は、今年から岩盤浴の入浴にラーメン、お菓子のセットを付けた男性限定の宿泊プランを始めた。「さまざまなサービスに取り組む」との発想から生まれたという。

引用ここまで

 このニュースでは、女性専用時間を設けたパスタ店が
男性差別ではないか?とか女性からも夫を連れていきたいという声に
答えるかたちで、女性専用時間を短縮したという事例が載っています。

 コンセプトとして、「女性がくつろげる空間」を
打ち出したサービスだったが、
合理的な理由がないと逆に差別になってしまうという事例でした。

 企業にとっては難しい時代になったものですね。
常に顧客の声を聴く、これに徹するしかないようです。



テクノクラティ:タグ情報



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴とは(ウィキペディア)

 岩盤浴について、調べてみました。
調査先は、フリーの百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』です。

 個人的には、若干否定的な見解が混じっているのが残念
実際に体験している人が編集していればもう少し違った表現に
なるのかもしれません。

ただ、ウィキペディアは絶えず進化していますので
あまり心配はしていません。


以下、調査結果(引用)です。

岩盤浴(がんばんよく)とは、サウナ形式の風呂の一種である。
天然の浴場では、秋田県の玉川温泉が有名。
火山の噴気活動で熱せられた岩の上で寝ころぶことにより、
遠赤外線効果により体を温める。
2004年頃から、日帰り入浴施設などでも
同様の効果を狙った装置を導入する店舗が増えている。

効果
発汗作用により新陳代謝の活発化が図れる。
具体的な薬事効能を示す施設もあるが、薬事法に触れる恐れがあったり、
擬似科学的な効果を掲げるケースも多々見受けられるので注意が必要である。
人工的な岩盤浴では、特殊な岩石の使用を謳う施設も多いが、
単に遠赤外線を多く放出する岩石は珍しいものでないのでイメージに惑わされてはならない
(放射線を発する特殊な岩石については、北投石を参照のこと)。

入浴方法
大量の汗を掻くので、事前に水分補給をしっかり行う。
循環器系統に障害を持つ場合には、入浴は医師に相談するかあらかじめ避けた方がよい。
40度程度に熱せられた岩盤の上にシーツやタオル、ゴザなどを敷いて20〜30分寝ころぶ。
ガウンの貸し出しなどを行う施設もある。
入浴後は、水分補給をしっかり行い、ショックを避けるために体温の急激な変化を避ける
(水風呂などに入らないようにするため、そのままの帰宅を勧める施設もある)。


引用ここまで(調査元はこちら)

お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

My Yahoo!に追加


●今日のおすすめ●
 先日TVでも紹介されてましたね。
【首筋岩盤浴クッション】 整体&岩盤浴効果でアナタも首元スッキリ、小顔に!


岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

サラサラ汗の理由

 岩盤浴は何故サラサラの汗が出るのか?

 みなさんご存知のとおり、汗はほとんどが水分です。
私たちの赤血球も血液という水分で運ばれます。
水には、表面張力がありますね。
ですので、と大きな粒になりたがる性質があります。
大粒の水は、汗ならダラダラ流れる汗、いわゆる普通の汗になります。

 岩盤浴はこの水粒を、小粒にする効能があるのです。
マイナスイオンは、界面活性作用があるため、
水のクラスターを細かくします。
さらに遠赤外線は、共鳴振動という作用があり、
水の粒を揺すって大粒になるのを防ぎます。

岩盤浴では、この両方の作用が一度に起こります。
そのため、小粒なサラサラ汗が出るというわけです。

世界の温熱療法

 温泉の地熱を利用した世界の療法としては、
鹿児島には有名な砂蒸し温泉というものがあります。
私も入りましたが、10分で汗が大量に出ました。
砂がかなり重いので、動くのは大変。

ちなみに私が行ったのは、鹿児島の砂蒸し会館「砂楽」
目の前がすぐに海って環境で入る砂蒸し温泉は忘れられません。

 他には無いか調べてみました。
すると、美健楽ダイエット・アナリスト桜子さんのサイト
以下の記述がありました。

アメリカの西のカリフォルニア州カリストガには
泥蒸し温泉があります。
これらは私が体験したところ、
岩盤浴同様の効果がありますが、
砂や泥は“遠赤外線”効果を
おおきくはうたっていないため、
これは岩盤浴のジャンルにはなりません。
また、温泉の地熱ではなく温熱療法ということで見ると、
韓国のオンドル、トルコ(またはイスラム系)の
ハンマームなどが似ているでしょうか。


うーん、世界にも色々と温熱療法ってあるんですね。
ヨーロッパにも温泉はたくさんあって人気があるって聞きますし。
歌ってはいけないとかいう、変なルールがあるようですが。



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴の歴史

 岩盤浴って今でこそブームで、
施設も全国にたくさんあります。
でも、いつぐらいからあるものなの?
とちょっと素朴な疑問が浮かんだので、調べてみました。

 古代中国では、紀元前数千年前より、
温石療法という世界最古の医療として利用されていた事が、
記録にも残っているそうです。
さすがに中国4千年の面目躍如といったところでしょうか。

日本では秋田県・玉川温泉の温石療法が岩盤浴の発祥かと思います。
ちょっと自信なしですので、
違うってことであれば、コメントお願いしますね。

なお、岩盤浴ではありませんが、禅宗の僧が一時的に空腹をしのぐ為に
温めた「温石」を懐にいれていたというようなこともあったそうです。
これが懐石の語源とも言われています。

このように石を暖めて、それで身体を温めるという療法そのものは
かなり昔からあったようですね。

ただ、今の形になったのはごくごく最近のようです。




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴の位置付け

 岩盤浴は、「その他公衆浴場」のようです。
全国浴場協会のサイトで調べてみました。


公衆浴場には、2つのタイプがあって、
許可を必要とする「普通公衆浴場」と
それ以外の「その他公衆浴場」があります。


普通公衆浴場」とは、
 いわゆる銭湯のことを指し、配置規制があり、統制料金が敷かれています。


その他公衆浴場」とは、配置規制なし、料金は自由に設定可能です。

スーパー銭湯やサウナ、スポーツ施設の風呂などがあたります。
岩盤浴は、通常はその他公衆浴場に該当します。



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

サラサラの汗が出ます

 岩盤浴をすると、サラサラの汗が出ます。

運動などで出る汗とは違い、
岩盤浴中は、ベトつかないサラサラの汗が大量に出るんです。

なので、とくにシャワーを浴びずに汗だけを拭いて帰ることも可能です。
というか、シャワーを浴びないことを推奨しています。

私の行っている施設では、シャワー室は少ないですね。
ちなみに男性用のはたった1つ!
個人的には別にシャワーを浴びても全然構わないと思いますが。

ただ、お店ではサラサラの汗には
美肌効果免疫力向上の効能があるから、
汗はふき取るだけでということを推奨しているそうです。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴って何?

  温泉と同様の効果、効能があり、より体の負担が少ない施設として、
 注目を浴びているのが、「お湯のないお風呂」、つまり岩盤浴です。

  温められた石の上に火傷をしない様に
 ムシロやタオルを敷き、着衣のまま寝転び、
 汗をおもいっきり出すというもので、
 温泉堀削や、浴槽も必要ありません。

  石の上に寝ることで、岩石から放たれる
 遠赤外線やマイナスイオンの作用により、
 体を横にするだけで大量の汗が放出、
 体を芯から温めて新陳代謝を活性化させます。
 この辺は、鹿児島で盛んな砂蒸し温泉に通じるところがありますね。

  ちなみに、本当に大量の汗をかきます。
 あまり汗をかかない体質の人もいらっしゃるかと思いますが、
 そういう方でも岩盤浴ではかなり汗をかくと思います。
 実は私の妻は上記のような汗をあまりかかない体質でしたが、
 岩盤浴ではかなり大量の汗をかいていました。

お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴の特徴

 岩盤浴の特徴として挙げられるのは、
 以下のような点です。

・温泉と同様の効果、効能があり、より体の負担が少ない
 水に入らないため、水圧がかからないのが良いです。
 また高温でもないので、その点も負担が少ない点です。
   
・サウナと違い、体温より少し高い程度の熱で
 長時間暖めるので、高温が苦手な人もOK

・温泉堀削や、浴槽も必要無い
 無理に温泉を掘らなくて良いのでどこにでも施設が出来ます
 これは、業者側/利用者側両方に良いことですね。

・設備やランニングコストが圧倒的に安い
 ただ、現状は利用者側の値段はあまり安いという気はしませんが。
 私の行ってるところでも1回1800円です。
 スーパー銭湯だと、1回700円前後が主流かと思うので
 もう少し利用者に還元して欲しいものです。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

サウナとの違い

サウナとはどう違うのか?
という疑問をお持ちの方がいらっしゃると思います。

岩盤浴は、サウナと違って
温度自体が、体温より少し高い程度の心地よい温度です。

そして、身体がじんわりと温まるので、体への負担も少なく
高温のサウナが苦手な人でも安心です。

ちなみに私も高温サウナが苦手でした。
空気自体が熱いから、呼吸していても大変でした。
だから、5分くらいしか入っていられませんでしたから。
でも岩盤浴なら全然OKです。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。