岩盤浴 入浴時の注意点(追加)

 岩盤浴 入浴時の注意点です。

以前も書いたのですが、大事なことを書き忘れていたので
追加でエントリーしておきます。



循環器系統に障害(病気など)を持つ場合には、
入浴はあらかじめ医師に相談して下さい。


岩盤浴は健康になるためにいくものです。
湯治なんて考え方もありますが、
医師の指示には必ず従ってくださいね。



お役に立ったと思ったら応援お願いします。
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴と水分補給

 岩盤浴溶岩浴に入浴する時の、
効果的な水分の補給についての情報です。


【Before】入浴前の水分補給
 入浴前には、まずは水分を十分に補給することが大切になります。
 何故ってこれから大量に汗をかくんですから。
 さて、この場合どういう水を飲んだら良いのか?
 これから汗をたくさん出すので、
 まずは水分量が重要ですね。
 ということで、水の栄養分だとか、ミネラルとか
 そういったことは無視して「飲みやすい」水を飲むことを
 心がけましょう。
 オススメは軟水、酸素水です。


【After】入浴後の水分補給
 入浴後は、たっぷりと汗をかいていますので、
 水分の吸収力が高まっています。
 ここでは、体内にうまくとりいれたい
 ミネラル分を多く含む水を飲むのが効果的
 なので、硬水系のミネラルウォーターがおすすめです。
 また、入浴直後の運動や食事は禁物なので、
 お腹がすいている場合には、炭酸水がGoodです。
 腹持ちが良いですから。

 ここに注意! 
 入浴直後は吸収力が高まっています。
 水分だけでなく、糖分や脂肪分も取り込みやすい
 状態になっているので、ビールは厳禁ですよ。
 特にダイエット中の人。



●今日のおすすめ●
「チャングムの誓い」の済州島からの贈り物


テクノクラティ:タグ情報



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

入浴後の注意点

 岩盤浴の入り方、今回は入浴後の注意点です。

飲酒と食事を避ける
 最低30分は飲酒、食事を避けて下さい。


特に、ダイエット効果を期待している人は注意です。
岩盤浴に限った話ではないかもしれませんが、
入浴後にすぐビールなんか飲んじゃだめですよ。
出来ればその日は飲酒を避けるのが良いです。

 まぁ岩盤浴ではめちゃくちゃな量の汗をかくので
ビール飲みて〜って気持ちはわからなくも無いです。
特に男性はね。

でもここはぐっと堪えて下さい。

大事ですから。

目的を忘れないように!


厳密に言うと、入った後なので
「入り方」にはならないかもしれませんが、
大事なことなので書いておきますね。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】


My Yahoo!に追加


●●今日のおすすめ●●
【首筋岩盤浴クッション】 整体&岩盤浴効果でアナタも首元スッキリ、小顔に!


岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

入浴時の体位?

 入浴時の体位について、
岩盤浴全国ナビというサイトで
紹介されていました。
体位っていうとなんか勘違いされそうな気がしないでも
無いですが、ちょっと面白いので紹介させていただきます。
一番面白かったのは「人間の炭火焼き」です。
岩盤浴をこんな風に捉えるとは座布団1枚!

以下、引用です。

■入浴時の体位
温熱効果が体に満遍なくいきわたる姿勢がよいでしょう。

岩盤浴というのは、例えは悪いのですが(笑)「人間の炭火焼き」と同じです。

魚や焼き鳥を炭火で焼く状態を考えるとよく分かります。あまりこまめに裏表をひっくり返しているとホカホカと焼けません。

あまり体位を変えるのはよくありません。

1セットのうち、まず仰向けで6割〜7割、
次に腹ばいになって3割〜4割の時間を使います。

例えば、
1回につき60分入浴するとして、42分あお向け、18分腹ばいといったカンジです。

ただ、壁面や天井面からも遠赤外線とマイナスイオンが放射されるところもあり、そのような施設なら仰向けだけで、あえて寝返りをうつ必要はないでしょう。





お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴で注意すべき点

岩盤浴に入る時に注意すべき点をまとめてみました。

  水分の補給を忘れずに
   岩盤浴では大量の汗をかきますので、
   必ず水分を補給しましょう。
   最低でも500mlの飲み物を用意して下さい。

  時間は厳守です
   岩盤浴の入浴方法で記載したとおり、
   うつぶせ5分/仰向け10分を3セットが普通は限度だと思われます。
   施設が時間制なら必ずそれを守りましょう。
   無理は禁物です。
   比較的低温かつ、リラックスできるようにクラシック等の音楽が
   流れていると思います。
   寝てしまうと危険なので、
   寝不足の時は行かないほうが良いかもしれません。

  ということで簡単ではありますが、
  みなさん注意して岩盤浴ライフを楽しみましょう。

  健康になるために岩盤浴に行って不健康になったら
  元も子もありませんから。




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴に行く時に用意するもの

 岩盤浴をする時に用意するものを纏めてみました。

(1)バスタオル
  施設で用意しているところもあるかと思います。
  なるべく事前に確認しておきましょう。

(2)フェイスタオル
  こちらもバスタオルと同様、
  事前に確認しておくと良いでしょう。

(3)パジャマやスエット
  基本的には施設側で用意していると思います。
  ただ、個人がやっているような施設ですと
  用意していく必要があるでしょう。

(4)飲み物
  水分が・早く補給できる、スポーツドリンクタイプが
  良いと思います。最低でも500mlは必要でしょう。
  施設側で用意しているところもあると思います。
  私の利用している施設では料金に含まれています。
  施設により、いろいろなものを用意しているかも。



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

岩盤浴の入浴方法

 岩盤浴の入浴方法です。
基本的にはどこの施設でも同じだと思いますが
まとめてみますね。

(1)着替え
  普通は施設で用意している着衣に着替えます。
  ただ、マンションの一室でやっているような
  個人経営の施設なんかだと、自分で着替えを
  用意する必要があるのかもしれません。

(2)岩盤の上にバスタオルを敷きます
  さすがに熱いから直接は岩盤の上には寝ません。
  体温より少し高い程度とはいえ、
  低温やけどが怖いですから。

(3)うつぶせに寝る
  うつぶせで、5分間入浴します。
  と言ってもただうつぶせになっているだけです。
  私のように、汗をかきやすい人は、
  この段階でかなり汗をかきます。

(4)仰向けに寝る
  仰向けで10分間入浴します。
  身体を上下両側から温めるために、うつぶせ/仰向けをします。
  この、うつぶせ5分/仰向け10分を1セットで考えます。
  この時点で相当汗をかいていることでしょう。

(5)一度、控え室に出て5分休憩します。

  あとはうつぶせ5分/仰向け10分を2セット繰り返します。
  もちろん、1セット毎に休憩5分をお忘れなく。




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。