デトックスフットバス初体験

 今日はデトックスフットバスに
初めて行ってきました。
どんな色になるか、楽しみにしていました。
今回はホットペッパーで探して行きました。

さて、まず5分後の状態がこれ

デトックスフットバス5

ちょっとだけ色付いてます。

デトックスフットバス20

で、最後の状態。
これで20分です。


もうめちゃくちゃ色がついてます。
トマトソースみたいな色になってしまいました。
あと、黒い泡みたいのが浮いてました。
この黒いのは重金属らしいです。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】


岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

デトックス・アロマセラピー

 こんにちは、今回はデトックス関連の書籍の紹介です。

デトックスと最近とりあげたアロマテラピーの関連の本です。

アロマでココロと身体のデトックスをする本です。


医師がすすめる「デトックス・アロマセラピー」―香りをかぐだけで肥満、アトピー、うつも撃退!医師がすすめる「デトックス・アロマセラピー」―香りをかぐだけで肥満、アトピー、うつも撃退!
川端 一永 吉井 友袖子

やせる!きれいになる!指ヨガ 医師がすすめるアロマセラピー―花粉症、ぜんそく、肥満、自律神経失調症、皮膚病、月経痛に効く こんなときどうする?アロマセラピーケアガイド―実例付き!家庭でできる症状別ケア ハッピーラッキー魔法のメイク―15分で10歳若返り幸せが舞い込む! スピリットとアロマテラピー―東洋医学の視点から、感情と精神のバランスをとり戻す

by G-Tools


目次

第1章 「出せない体」がさまざまな不調を引き起こす
第2章 精油の基・とアロマセラピーの基本方法
第3章 肥満、むくみ、便秘を解消する「体」のデトックス・アロマセラピー
第4章 アトピー性皮膚炎、ニキビ、シミを撃退する「
   肌」のデトックス・アロマセラピー
第5章 不眠、うつ、パニック障害を退ける
   「心」のデトックス・アロマセラピー
第6章 香りで体内浄化できた!デトックス・アロマセラピー体験談



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

バスタイムにデトックス

 デトックス関連情報をお届けします〜!

今回は、おうちで簡単に出来るデトックス法として、

【バスタイムにもデトックス】



 お風呂は、岩盤浴に行かなくてもデトックスを気軽に
出来る場所ですね。

 そんなあなたのバスタイムを有効活用して、
毒素排出しちゃいましょう。

でも気合は不要。
リラックスしてやってみて下さい。


●ゆっくりと半身浴
  最初は熱めのお風呂に肩までしっかりと入って
 身体を温めて下さい。
 その後は38度くらいのぬるめのお湯で最低30分以上半身浴。
 1日の疲れがすっかり取れます。

●簡単! ミストサウナ
  おうちで簡単に出来るミストサウナの方法です。
 まずバスタブにアロマオイルを数滴垂らします。
 そこにシャワーを一気に注ぎましょう!
 ほら、蒸気が広がってミストサウナの出来上がり!
 個人的なオススメはラベンダー




 そうそう、水分補給も忘れずに〜
楽天で一番安いコントレックスはこちらから!





テクノクラティ:タグ情報



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ

ブログランキング【ブログの殿堂】


岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス


シャンプーもデトックス

 デトックス関連情報です。

今日のランキングはここでチェック!
人気blogランキングへ

ブログランキング【ブログの殿堂】



あるブログでこんなん見つけました。

なんとデトックスシャンプーなるものがあるようです。

美吉田 月の徒然日記 『ことのは』
http://ameblo.jp/acr-runa/entry-10017457243.html



 アーユルヴェーダで使われるハーブが配合されていて
頭皮や髪の内部に溜まった不純物を出してくれる、
というしろものらしいっす。

ヨガデトックスクリアクレンジングシャンプー
http://www.ginzacosme.com/item/varaety/yogadetox_shampoo.html

(アフィリリンクじゃないですよ)


【主な成分】
■アムラ・・・ハリ・コシ・光沢を与える
■ショウブ・・・血行促進・抗菌・抗炎症
■カノコソウ・・・保湿
■オランダガラシ・・・解毒・細胞賦活


頭皮のデトックスはなんとなくわかりますが、
髪の毛の内部のも排出してくれるとはすごいですね。

300mlで税込み1575円。
試してみてはいかがでしょうか?


テクノクラティ:タグ情報


Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴 情報局@目指せ健康 デトックス

有害ミネラルって?

 こんにちは、デトックス関連情報です。

今回は、有害ミネラルについての情報です。


 我々の身体は、外から摂取した栄養素を使うことで
身体に必要な組織や、エナルギーを作っています。
これを「代謝」と言います。

この代謝を促進する働きを持っているのが
「酵素」です。

そして、この「酵素」の働きを邪魔するのが
「有害ミネラル」です。

デトックスの目的には、
この「有害ミネラル」を排出する、
ということが含まれますね。



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

テクノクラティ:タグ情報


Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

ココロ・デトックス

 デトックス関連の書籍を紹介します。

 ちょっと趣を変えまして、
今回は、「ココロ」のデトックスに関する本です。




■佐伯チズさんの学校、女性誌での連載コラムで
 大人気の理由の

ココロ・デトックス〜「ココロの洗濯」をすれば、いいことがいっぱい舞い込んでくる!
ココロ・デトックス〜「ココロの洗濯」をすれば、いいことがいっぱい舞い込んでくる!奥田 弘美


おすすめ平均 star
star意外で新鮮!
star本当に元気になる!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




『美的』の巻頭コラムなど、女性誌で大人気の
Dr.奥田のココロの解毒法は、
スグにできて効果のあるものばかりです。

★ココロの毒を、根こそぎOFF!

 ストレスは、生きているかぎり避けることができません。
 でも、ストレスが毒になる前に洗い流してしまえば、
 あなたはいつでもイキイキと輝き、
 人生はどんどんいいほうに変わっていくでしょう。

 「奥田式デトックス・プログラム」は、
 精神科医としての知識と経験、そしてコーチングを
 組み合わせた結果生まれた「ココロの解毒法」です。

 楽しく思い通りの人生を生きている人が
 無意識にやっていることを、医学的な立場から
 体系化した独自の方法なのです。

 困ったとき、落ち込んだとき、イライラしたときに、
 スグその場でデトックスでき、気持ちがスーッとラクになります。
 がんばりすぎてちょっと息ぎれしているあなたを、
 グンと上向きにもっていく
 とっても簡単な処方箋を試してみてください!


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ

ブログランキング【ブログの殿堂】

テクノクラティ:タグ情報


Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

毒素の排出方法

 デトックス関連情報です。

身体に溜まった毒素はどうやって排出されるのでしょう?

ちょっと纏めてみました。

 1.便から・・・・75%
 2.尿から・・・・20%
 3.汗から・・・・3%
 4.毛髪から・・・1%
 5.爪から・・・・1%

ちょっと意外な感じ!


これから見えてくるのは、一番大事なのは「毎日のお通じ」ですね。

岩盤浴も効果的ですが、運動や食事にも気をつけたいものです。

テクノクラティ:タグ情報




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

毒素がたまる生活習慣とは

 こんにちは。デトックス関連情報です。
今回は、「毒素がたまる生活習慣」


以下に挙げる習慣は、毒素をためる可能性あり!です。

該当するものがあれば、早めに改善したいものです。


□昼夜逆転等の不規則な生活
□過食
□酒の飲みすぎ
□喫煙
□過度の空調
□睡眠時間の不足
□外食、コンビニばかりの食生活
□運動不足
□ストレスを溜め込む
□空気の悪い場所にいる時間が長い
□入浴よりシャワーを選ぶ
□紫外線によく当たる



ちなみに私自身としては、睡眠不足が合致してます。
改善は・・・・ちょっと厳しいかも(^^;;


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

デトックスチェックシート

 デトックス関連情報です。
デトックスチェックシートをお送りします。

デトックスをする前に、一度はチェックしておきたい
自分のカラダほ状態。
そんな時の便利なチェック項目をリストアップしたので、
一度確認してみて下さい。


チェックリスト

□風邪を引きやすい(治りにくい)
□疲労感が残ることが多い
□おなかがもたれることが多い
□吐き気や、胃が張ったような感覚が取れにくい
□下痢・便秘が多い
□ガスがお腹にたまりやすい
□せき、たんが出やすい
□アレルギー体質で症状がひどい
□冷え性、むくみ体質
□セルライトが多いと感じる
□排尿時に痛みを感じることがある
□体脂肪率30%以上
□排尿が1日4回以下
□しみが増えた
□にきび、吹き出物が多い


8個以上該当したら要注意ですよ。


楽天岩盤浴ジャンル売れ筋はこれだ!



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

ミネラルとは?

 こんにちは、デトックス関連情報です。
今回はミネラルウォーターなどで良く聴く、「ミネラル」って何?
という情報です。


ミネラルとは?

 栄養学においてミネラルとは、
 一般的な有機物に含まれる元素(炭素/水素/窒素/酸素)以外で、
 生体にとって欠かせない元素のことです。
 糖質、脂質、蛋白質、ビタミン、と並んで五大栄養素の一つ、
 と言われています。
 
 ということで、注意したいのは普通に栄養素ということ。
 当然のことながら、過剰症もあるので、
 ただ「大量に摂ればよい」ということでは無いことです。

 なお、日本においては厚生労働省によって
 12成分(亜鉛・カリウム・カルシウム等)と定められています。

楽天で2006年上半期最も売れたミネラルウォーターはこれ!





お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

デトックスの歴史

 こんにちは。デトックス関連情報です。

今回はデトックスの歴史についてです。


デトックス=解毒という言葉が

一般に認知されたのは最近ですが、

その概念自体はずっと昔からありました。



西洋では、アロマテラピーが古代エジプトの時代から。

東洋では、インドのアーユルヴェーダが。


ともに数千年前から、「余分なものを体から取り除く」

という概念をもって行われていました。

健康の基本は、基本的に変わっていないのかもしれません。



 アーユルヴェーダについては、こちらのサイトが詳しいです。

楽天で一番安いアーユルヴェーダの健康茶


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

テクノクラティ:タグ情報



Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

日本酒でデトックス!? 「お風呂酒」

 こんにちは、デトックス関連情報をお届けします。

今日はこんなものを見造けました。

その名も「お風呂酒」です。

エキサイトニュースからの情報です。


引用ここから
一見、そのままゴクゴク飲んでしまいそうなミニサイズのペットボトル。実はこれ、1回に造き1本の約半量をドボドボお風呂に入れて楽しむ「入浴剤」として開発された日本酒なのだとか。兵庫県にある創業96年の老舗酒造家・灘酒造株式会社が企画開発し、9月11日より全国の有名百貨店や大手酒専門店、スーパー・コンビニな造で絶賛発売中! の新商品なのです。
最近、日本酒を使った化粧品な造はよく見かけるが、造いにこんなモノまで? 村宅でもっと手軽に酒風呂を楽しんでほしい、との思いから企画されたそうで、ピンク色のキュートなパッケージに・しくなりたい女心をそそられます。

使い・のポイントは、熱すぎないお湯(37・くらいのぬるま湯)に入れること、そして汗が出てくるまでじっくり湯舟に造かること。すると、日本酒のアルコール成・が血のめぐりを軽やかにし、汗と共に老廃物も排出してくれるんですって!(日本酒造組孫中央会調べ)
今、女性のあいだで「デトックス(カラダから“よからぬモノ”を出すこと)」が流行っているが、わざわざエステや岩盤浴にいかなくてもこれならかなり手軽! ですよね〜。1本315円(税込)なので、袖軽にトライできるのもうれしいところ(雑貨店で入浴剤を購入すると1造150円・・なので、入浴剤を2造買う感じ?)。
しかも、酵母・ビタミン・天・アミノ酸な造の成・が・肌・・・・・カラダづくりにひと役かってくれたりもするそうなのだ。特にアミノ酸が豊富に含まれているため角村部・が柔らかくなり、ボディーローションを塗らなくてもさっぱり造る造るした感じを実感できるそうですよー。

引用ここまで


 日本酒を使った入浴剤ということですね。

日本酒をお風呂に入れるとお肌に良いというのは

聞いたことがありますが、デトックスにも効果的とは知りませんでした。

アルコール成・は飲まなくても効くんですねぇ。

これは勉強になりました。

9/11から発売中とのことで、一・試してみるもの良いかもしれませんね。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
多袖blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

テクノクラティ:タグ情報



Yahoo! RSSリーダーをお使いの・、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

水分がカラダに及ぼす効果

 こんにちは。
デトックスと水に関する情報をお届けします。

今回は体内での水の働きについてです。


水分が体に及ぼす効果は、以下の4つが主なものです。

1.老廃物を体外に排出する
2.栄養、酸素、ホルモンなどを体中に運ぶ
3.酸素などの物質を溶かす溶媒
4.発汗による体温調節

特にデトックスに関係するのが1と4ですね。


2,3はデトックスはもちろん、自律神経を整え体全体を健康に
保つためには欠かせない働きです。


こう見てみると、水分補給がいかに重要かわかりますね。
「水を飲みすぎるとむくむ」
「むくみ体質だから、水はあまり飲まない」
なんてことの無いように。
体に必須のものなのですから、積極的に水分補給をしましょう。




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】


テクノクラティ:タグ情報



Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

食事中にできるデトックス

 デトックスに良い情報、今回は食事中にできる
簡単な方法をご紹介します。


 食べ物を食べるときに
最も「毒消し」作用があのが、【だ液】です。

だ液は消化酵素がたくさん含まれていて、殺菌作用があります。

そのため、食事中にものをよく噛むということを
徹底するたけで、実はかなりの毒素の進入を
阻むことができるのです。
また、噛むことで内臓の消化器官の負担を減らしたり
さらには脳にも刺激を与えて活性化するなど、
「噛む」ことの効果はすごいものがあるのです。

現代人は昔に比べて食生活の違いから、
噛む回数が半減したといわれています。
じつにもったいないですね。

噛む回数の目安は30から50回と言われています。

ちょっと食事時間が長引くかもしれませんが、
デトックス効果だけでなく、体にとても良いので
よく噛む習慣をつけましょう。



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

気になる酸素水を飲み比べた結果です

 岩盤浴デトックス両面からお世話になる水の話題です。

今回は岩盤浴入浴前にお勧めの酸素水について
私がここ数日会社で仕事中にで飲み比べてみた感想をお届けします。



【O2アクア】 
 超軟水。微発泡水で、ほんの少しだけ炭酸けがあります。

 ものすごくまろやかな味。

 体にどんどん吸収されそうな感じがします。

 充填されている酸素量は50mg/L。

 岩盤浴前に飲みたい水の筆頭です、この中では。

 唯一の問題はそのお値段か?
 他の2つより若干ながら高いです。




【SUNTORY O2新呼吸】
 炭酸水。かなりの炭酸と、ほのかなレモンの味。

 ノドごしすっきり、気分転換に良さそうです。

 充填されている酸素量は20mg/L

 会社のオフィスで飲むにはこれが一番良い感じです。




【Asahi 酸素水】
 酸素濃度5倍らしい。

 1L中にどれくらい酸素が入っているかは未表示。

 酸素をキープ!ということでボトル缶を採用。

 炭酸はなし。

 味は特に特徴のない水って感じ。

 普通のミネラルウォーターとの差別化が
 出来ていない気がします。

 多分一度っきりでもう買わないかと。



 一般的な水の中に含まれる酸素量は3〜5mg/Lです。
それを考えると、O2アクアは10倍程度、O2新呼吸は4倍程度になりますね。
酸素水は5倍と言っていますが、単純には比較できません。
水自体に酸素が入っていることの効能はオフィスワークでは
はっきり言ってわかりませんでした。

スポーツ前に飲んでみると効能がわかりやすいかもしれません。

今度はそっちの方から評価してみたいと思います。


■今日のおすすめ■
沖縄一番人気の健康食品はコチラ!



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

からだにいいミネラルウォーターをどうぞ

 こんにちは、岩盤浴にもデトックスにも大切な水の情報です。
今回は本を買って読んでみました。
地元の本屋さんで見つけました。


【タイトル】 ミネラルウォーター完全ガイド
【著者】   松下 和弘
【ページ数】 219P

ミネラルウォーター完全ガイド―カラダにいい水・脳にいい水
ミネラルウォーター完全ガイド―カラダにいい水・脳にいい水
松下 和弘

関連商品
ミネラルウォーター・ガイドブック
ミネラルウォーターBOOK―おいしい水で健康になる!
科学で見なおす体にいい水・おいしい水
ウォーター・ビジネス
王様の速読術
by G-Tools




■カラダに良い水とは?
 松下氏が提唱する「カラダにいい水」は以下の3つの要素があります。

 1.油を溶かす力が高い
   体内の毒素を排出する>デトックスですね。

 2.体内酵素を活性化させる
   活性酸素を抑える酵素SODを活性化する

 3.表面張力が低い(クラスターが小さい)
   細胞との親和性が高い


 ちなみに、日本人が考えるお「おいしい水」とは
 冷たい水、とのことでした。
 冷たいと水道水に含まれる塩素臭がしないそうです。
 「おいしい水」は「カラダにいい水」では無いことは
 肝にめいじておきましょう。


■カラダに良い水の効果
 実例があがってる「からだにいい水」の効果を記述します。

 ・肌に良い(いい水は究極の化粧品だそうです)
 ・寿命もいい水で伸びる
 ・ダイエット効果
 ・デトックス効果(飲むことと、調理することの両面で効果)
 ・認知症の改善
 ・視力も回復


■筆者の薦めるカラダに良い水(★★★★★)
 完全ガイドをうたっていますから、
 もちろん、水の評価つきです。
 その中から、5つ★のなかでも
 最初に記載されている5つをご紹介します。

 ・月のしずく(和歌山県)
 ・日田天領水(大分県)
 ・財宝温泉(鹿児島県)
 ・樵のわけ前1117(鹿児島県)
 ・寿鶴(鹿児島県)

 4つが九州、しかも鹿児島3つです。
 九州って水がすばらしいんですね。

 ちなみに今年のGWに鹿児島で財宝温泉は飲んできました。
 その時はありがたみがわかりませんでした。
 財宝コーヒーってのもありました。
 そういやこの本によると、良い水はコーヒーでわかるらしい。
 詳細は本を買えばわかりますよ。

 2番目の日田天領水はコンビニでも買えます。
 これもとても飲みやすい水で、大好きなんです。
 ぬるくても、おいしく飲めるんです。
 あと、飲んだ時ののどごしがすごく良い感じなんですよ。
 なんというか、あっという間にカラダに吸い込まれる感じ。
 ちょっとだけ高いのが玉にキズ。


■有名どころの評価
 有名なあの水の評価は?
 ということで私が勝手にピックアップしてみました。

 ・★★★★☆エビアン
 ・★★★☆☆ボルヴィック
 ・★★★☆☆クリスタルガイザー
 ・★★★☆☆コントレックス
 ・★★★☆☆ヴィッテル
 ・★★☆☆☆東京の水道水

 硬水系はあまり高評価ではなかったですね。
 ただ、筆者もミネラル分の補給の点では硬水の力を
 認めておられるようです。
 ただ、日本人は硬水を大量に飲むと
 下痢をする確率が高いので、それほど薦めないとのことでした。

 水道水は★★なんですね。1個じゃないのが不思議。
 そういや1個の水って無かったような?


●今日のオススメ●
ネットで手に入る5つ★の水、鹿児島の寿鶴です。
寿鶴 2リットルボトル×6本入り【とおたるばらんす】【とおたるばらんす】


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加


岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

おうちで簡単!のデトックスレシピ

 こんにちは。
デトックスに効果のある、
食べ物の情報(レシピ)をお届けします。

 レシピというタイトルですが、
なにぶん男の書くものなんで、
レシピと言える内容か否かは読んでみて判定お願いします。


■腸をきれいに
 デトックスの基本は腸をきれいにすること。
 しかし、腸は一番毒素の溜まりやすい場所でもあります。
 便秘薬のCMが無い日はないですからねぇ。

 便秘というと、食物繊維とかヨーグルトとかをイメージして
 しまいがちですが、実は便通を良くする効果が期待できる食物は、

 「穀物」「いも類」、そして「水分」なんです。

 ごはんに、粟や麦を入れたり、玄米などの未精製の米を
 しっかり噛んで食べるのがおすすすめです。


■肝臓洗浄
 ビールの季節、なんてことでビールの飲みすぎで
 肝臓を苛めてしまうのがこわい今日このごろ。
 こんな時におすすめなのが、肝臓洗浄です。
 肝臓をきれいにしてくれるのは、緑の濃い野菜。

 例えば

  ・ブロッコリー
  ・ほうれんそう
  ・小松菜

 などです。

 さらに、無農薬であることがポイントです。
 上記野菜と少量のミネラルウォーターを
 ミキサーにかけて濾したジュースにしたものを
 一週間続けて飲めば、肝臓がすっかりきれいになることでしょう。
 これで、弱っていた肝臓も元気になること請け合いです。

 でも、調子に乗って、
 またビールばっか飲まないように注意しましょう。


■膵臓洗浄
 カラダがだるい、元気が出ない、イライラする。
 こんな症状に効果的なのが膵臓洗浄です。

 膵臓洗浄に効果的なレシピです。
 まずは以下の野菜を用意します。

  ・キャベツ
  ・にんじん
  ・たまねぎ
  ・かぼちゃ

 これらを全てカップ1杯ずつみじん切りにし、
 なべに入れ、ミネラルウォーターをカップ3杯加えて
 20分ほど煮込みます。
 煮込んだ後は、冷蔵庫で冷やします。
 すると甘い野菜ジュースの出来上がりです。
 冷蔵庫で保存すると3日ほど持ちます。
 これを一週間続ければ膵臓がすっきりきれいに。
 

テクノクラティ:タグ情報


●今日のおすすめ●
デトックスに効果テキメンの野菜。スープで効率的に摂取してみてはいかが?
デトックス野菜スープで1週間でヤセ体質



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

【見せ肌Body】のデトックスDVD

 こんにちは、デトックス関連の情報をお届けします。


 デトックスのためのマッサージをするDVDの情報です。


 先日ご紹介した高橋 ミカさんのDVD
 そちらは、フェイスマッサージが主体でしたが、
 今日ご紹介するのは、【ボディラインが変わる】というのが売りです。

毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE【見せ肌Body】
毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE【見せ肌Body】
高橋ミカ

関連商品
毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE【すっきりクリアFace】
高橋ミカのDVD de 毒出し セルフマッサージ
高橋ミカの毒素排出マッサージ
クリニカルマッサージ―ひと目でわかる筋解剖学と触診・治療の基本テクニック
フェイシャル・アキュポイント・トリートメント
by G-Tools



内容紹介
「彼女のボディ・マッサージでボディラインが変わる!やせる!」
 各界のセレブが唸るゴッドハンド高橋ミカのテクニックを完全伝授。
 今話題のDETOX MASSAGEで体の毒素を完全排出!
 健やかなボディコンディションとプロポーションにあなたを誘います。
 体に触れる喜びを覚えた女性からキレイになるそれがDETOX MASSAGEです。


■DISC-2【すっきりボディ篇】
 DETOXセルフマッサージ:30分
 ゴッドハンドマッサージ:15分
 体すっきりストレッチ:15分
 1日5分/10分DETOX:15分



 DISC-1と若干かぶるところがあるようですから、
 フェイスマッサージとボディマッサージ、どちらかに絞ったほうが
 良いかもしれません。



気になったという方はこちらから・・・
毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE

テクノクラティ:タグ情報



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

「ゴッドハンド」のDVD

 こんにちは、デトックス関連の情報をお届けします。

 今日は、デトックスのためのマッサージをするDVDの情報です。

 結果を出し続けている「ゴッドハンド」のテクニックを
 試したい方、オススメです。


 実は昨日の帰りの電車の中で、一生懸命本を読んでいるOLさんを
見つけました。なんだか妙に真剣に読んでいたので気になったのです。
何をそんなに頑張ってみているんだろう?

その人に気付かれないように本のタイトルを見たところ、
リンパマッサージの本でした。

といことで、家に帰ってからamazonで検索してみたわけです。
それで見つけたのが、これです。

毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE【すっきりクリアFace】
毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE【すっきりクリアFace】
高橋ミカ

関連商品
毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE【見せ肌Body】
高橋ミカの毒素排出マッサージ
ヒップホップダンスでセクシーな体になる―1日5分・自宅で楽しくダイエット[DVD付き]
by G-Tools



高橋ミカさんってば結構すごい人のようです。
amazonでプロフィールを見たら、

 大手エステティシャンを経てエステティシャン歴15年。
 数多くの芸能人やセレブが絶大な信頼を寄せる。
 その効果の大きさに「ゴッドハンド」の異名をもつ。
 特にリンパの奥深くにまで届くようなマッサージ技術には定評がある。

とあります。

で、実際にどんなセレブが?と思ったら、これまたちゃんと
実名で書いてありました。

 藤原紀香、中村江里子、辺見えみり、秋本祐希ほかセレブ達御用達の1回数万円は下らない!?毒素排出マッサージをDVDに完全収録!!


これはすごいですねぇ。
ここまでちゃんと書かれているのはよほど結果が出ていて
自信がある、ということなのでしょう。


全75分のDVDですが、その内容は・・・

 DETOXセルフマッサージ:30分
 ゴッドハンドマッサージ:15分
 クレンジング&洗顔マッサージ:15分
 1日5分/10分DETOX:15分

となっています。
できるところから始めれば良いと思いますので、
まずは1日5分からでも気軽に初めてみてはいかがでしょうか?

気になったという方はこちらから・・・
毒素排出マッサージ DETOX MASSAGE


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

My Yahoo!に追加


岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

理想の水分補給量は?

 こんにちは、デトックスの情報をお届けします。

 先日、ミネラルウォ−ターを取り上げましたが、
実際にどれくらいの量を飲めば良いのかよくわからない
という方もいると思います。

いきなり結論。

「1日2リットルの水分補給が理想」


 何せ排出がデトックスの基本ですから、
汗で出すにせよ、トイレで出すにせよ
水で出すしかないわけです。
体を循環している水をどんどん入れ替えていく
というのが良いわけです。



次にどういう水を飲むか?

ということになりますが、
水道水ではなく、ミネラルウォーターが断然に良いです。


みなさんご存知だと思い思いますが、
水道水には、消毒用の塩素が入っています。
ですので、やはり大量に飲むのはおすすめできません。

最低でも浄水器を使った水にして下さい。
ちなみに私はブリタをここ数年愛用しています。
ちょっと面倒ですが、安いですし
何もしない水道水とは、味が全く違います。



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

My Yahoo!に追加


岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

マクロビオティックとは?

 デトックスに関係する情報をお届けします。

マクロビオティックとは?
 食物の持つ自然の力を最大限に活かす食事法のこと。
身体の適応力を高め、自分でわかる正しい食の目安を身に付け、
冷えや便秘、美肌の改善食で毎日楽しく過ごそう!
と言うのがマクロビオティック。

 一口にデトックスと言っても、その方法は実にさまざま。
自分に合ったやり方、無理なく続けられるやり方
実践していくことが大切ですね。
しかし、セレブも実践しているとはちょっと驚き。
やはり自分を高めようという意識が違うのでしょう。


以下、デトックスナビのサイトからの情報です。

マクロビオティックでは肉や砂糖、乳製品や食品添加物は身体にストレスがかかるものと考えられ、それらを避けることにより便秘を解消し排泄機能を高めて体内に蓄積した毒素が排出されやすくなるといわれています。

マクロビオティックの語源は、ギリシャ語のマクロ(大きな)、ビオス(生命)から来ていて、”自然と調和して生きる健康法”として戦後アメリカを中心として普及し、さまざまな病気に有効な食事法として定着しています。

海外ではマドンナをはじめ世界のセレブが数多くマクロビオティックを実践し、現在では単なる調理方法ではなく、人間本来の食のあり方のひとつとして受け入れられてきています。
またマクロビオティックは経済的であることにも注目され、家庭菜園などその土地の風土より得られる食物を身体に取り入れる「身土不二」の精神が息づいています。




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

●●今日のおすすめ●●
家庭で簡単岩盤浴【岩盤浴マット】ヨガにも使用可能

岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

デトックスに関する調査結果

 デトックスへの認知度、関心はいかに?

MyVoiceのサイトでデトックスに関する調査結果が
公開されています。
図表が多いので、引用ではなく私が簡単に纏めてみました。

●「デトックス」の認知率は6割、経験率は2割

●期待する効果トップ3
1.「脂肪燃焼効果」(60.5%)
2.「美肌効果」(54.7%)
3.「生活習慣病の予防」(53.9%)

●デトックス経験内容
 「水分をたくさんとる」(51.9%)
 「ゲルマニウム温泉・岩盤浴」(35.5%)
 「適度な運動・エクササイズ」 (31.6%)

●「デトックス」をやってみたい(続けたい)人が46.7%


個人的感想
 認知率は6割と、結構高いと思います。
ただ、実際にやってみるとなると水分を多めにとると
いった簡単なことでさえ、2割になっています。
いかに、新しいことへの挑戦が簡単なことではないのかが
改めてわかった気がします。

デトックス経験の第二位が岩盤浴ってのが嬉しいですね!


興味をもった方は以下のサイトを直接訪問してみて下さい。
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9311/index.html




お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

有害物質を封じ込めろ

 デトックスに良い食材についての情報をお伝えします。
DETOX Webのサイトからの情報です。


引用開始++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

体内の有害物質を捕まえて毒性を封じ込める食材
水銀、砒素、鉛、カドミウムなどの有害金属が血液に流れ込むと、全身に運ばれてさまざまな悪影響を及ぼします。

こうした血液中の有害毒素を捕まえることを
「キレート反応」と言います。
「キレート」とは「カニのハサミ」という意味の科学用語で、
有害物質をカニのハサミではさみこむようにして結合し、
体外に排出する働きのことです。酢やグレープフルーツなどに
含まれるクエン酸、ネギやニラなどに含まれる硫化アリル、
ニンニクに含まれるアリイン、タマネギ、ブロッコリー、
ほうれん草に含まれるケルセチンは、体内に入った有害金属が
酸素に触れる前にキレート作用で包みこみ、
酸化を防いでくれます。

キレート作用のある食材として
最近特に注目されているのは玄米。
強い抗酸化作用も持ち、活性酸素の発生を抑えてくれる、
デトックスに最適な食材と言われています
引用終了++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


実は玄米がデトックスに最適な食材だったとは!
やはり昔ながらの食材というのは、すごい効果のあるものなのですね。
昔の人の知恵ってすごいです。

あとは、現代の我々がどう実践していくか!ですね。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

チャングムのデトックス

 韓流デトックスの登場です。

産経のサイトで見つけました。
漢方ならぬ「韓方」に注目 病気予防や美容にも効果

現代のチャングムとも呼ばれる韓国の韓方医、
金昭亨(キム・ソヒョン)さんが紹介する
韓国のデトックスとは・・・

引用開始++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「韓方」は中国の中医学(漢方)をもとに、韓国の薬草の効用なども体系づけて発展させた東洋医学の一種だ。金さんは「漢方よりも美容の面で特に進んだのが韓方。健康の基本である気(エネルギー)、血液、水分の流れを整えることで身体の内側から美しくなることを目指す」と話す。

韓方デトックス(毒出し)では、体内に蓄積し、
肥満や体調不良を引き起こす毒素を、
 (1)痰飲(ダムン)
 (2)水毒(スドック)
 (3)●(=やまいだれに於)血(オヒョル)−
の3つに分類、ツボ押しや生薬のお茶などで排出を促す。

「韓方では体内の気、血液、水分の循環が滞ると、川底にコケが生えるように毒素がたまり、それが万病のもとになると考えます。ちょっと空いた時間があれば、適切なツボを指圧して毒素をためず、気や血液の流れを整えること、また、『頭寒足熱』と言いますが、下半身を冷やさないこと、それが美と健康のために大切です」と金さんは話している。


引用終了++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ということで韓国のデトックスは「つぼ押し」による
排出がメインな感じですね。
それにしても、排出に適切なツボを押すだけで
美容に良いなんて、お手軽で良いですね。
これなら、無理なく続けられるのでは?


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

断食でデトックス!

 デトックスの情報です。
デトックスの方法のひとつとしての断食!
解毒とはいえ、断食までするっていうのは
相当の覚悟が要りますね。
僕にはプチ断食くらいが精一杯かと(^^;

しかし、食べないことで今体内にあるものを
出し尽くしてしまうというのは方法としては
有効だと思います。


デトックスナビより引用

断食(ファスティング)は、食べることを一時的に中断することにより消化器系などを休ませ、溜まっている体内毒素を便で排出する方法です。

現代人は食べることにより栄養を取り入れ健康を得ようと思いがちですが、有害ミネラルを多量に含んだ食物を摂取することにより、むくみや痩せにくい体質をつくり、食べなければいけないという強迫観念やストレスから惰性で食べていたりすることで身体の調子を崩してしまうこともあります。
断食はそんな身体の本来備わっている免疫機能を向上させ、腸内環境を正常にする働きがあるほか、精神力の強化、むくみ、痩せにくい体質の改善、新陳代謝の活発化、中性脂肪の減少、肌荒れ・便秘の改善、味覚の正常化、体力の改善など多岐にわたってその効果が報告されています。

断食には大きく「本断食」と「プチ断食」に分かれ、本断食は水、お茶、断食用に開発された酵素飲料など以外のすべての食物を摂らずに1週間以上行なうのに対し、プチ断食は少量の決められた食事を取りながら行なうもの、もしくは2〜3日の短期間行なうものがあります。
これらの断食法はそれぞれの体質や体力、経験、目的に応じて行ないます。
最近では「断食合宿」などのプログラムもあり、自身では強制力の働きづらい環境にある方などにおすすめです。


お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

小腸デトックスでヤセ体質

「小腸デトックスでヤセ体質!」

 若干古いですが、みなさんおなじみの発掘あるある大辞典の
98回でデトックス関連の話題が放送されましたので、
纏めてみたいと思います。
それにしても、あるあるってすごいですよね。
腸の中まで、チェックしちゃうんですから。
自分のお腹の中にヘドロだったらどうしようって
思ってしましたよ。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru98/98_1.html


 話の発端は、痩せる効果のある食材を継続的に
摂取しても、何故か効果のある人と無い人がいる!ということ。

その原因は、なんと小腸の内部にヘドロがたまっていて
せっかく痩せる効果のある食材の栄養が
うまく摂取できていなかったためでした。

 そこで小腸デトックスの出番。
ヘドロ対策の救世主は「クロロフィル
実はクロロフィルには、ヘドロの主成分である
ダイオキシンなどの有害物質を、吸着する力があるというのです

摂南大学薬学部教授の宮田秀明先生によると、
「青い色をしている野菜に、多く含まれております。」
ということで、青い色の野菜が俄然注目!

第3位には…
「ニラ」がランクイン。

続いて第2位は…
こちらも緑の濃い野菜、小松菜。

そして注目の第1位は…
ホウレンソウが、見事1位に輝きました。

そして、クロロフィルを効果的に摂取するための
ポイントが「調理用」です。

葉緑素(クロロフィル)は、細胞の中に入っているわけです。
この細胞壁を壊さないと、出てこないわけです。

ということで、細胞壁を壊す調理法として有効なのが
 『熱を加える』
 『小さく切る』

ということでまとめ

緑色の野菜を、小さく切って加熱して調理するのが
 小腸デトックスに最適!



お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

岩盤浴情報局@目指せデトックス

働く女性の心と身体は毒だらけ!?

 働く女性の「心と身体のデトックス
に関する意識調査が実施されました。
結果はというと、

毒がたまっているのは「運動不足」が原因。
でも運動はしない・・・

 日経ネットからの引用です。

約8割が「自分の身体」に、約7割が「自分の心」に「毒がたまっている」と回答年代が若いほど、心にも身体にも【毒】を感じている!


★トピックス


■働く女性の約8割が「自分の身体」に、約7割が「自分の心」に「毒がたまっている」!?


■「心のデトックス」(心の解毒)が必要だと思う20代は約9割以上!

  年代が若いほど「心のデトックス」の必要性を感じる傾向。?


■自分の身体の毒は、たまった「老廃物」。その要因は、「運動不足」。

 しかし、実際にデトックスのために実践していることは「お茶や水をまめに飲む」(約6割で第1位)。

 「ヨガや運動で汗をかく」は2割にも満たず、第6位。?


■「心の毒」の最大の要因は、「仕事のストレス」。(約6割で第1位)

  次いで、「将来の心配」が約5割。

 「仕事のストレス」、「将来の心配」、「財産・お金のこと」など、先行き不透明な社会との関わり方が「心の毒」の要因の上位に。

  50代の約3割は、「心の毒」の要因は「夫のこと」。?


■心のデトックスには「ひとりになる」が1番!(約5割)

 身体のデトックスには「食事の節制」をし、心のデトックスには「ひとりの時間」と「おいしいもの」

 (約5割で第2位)を食べるという相反した結果に。?




調査結果は少し古いですが、発表日が2006年2月15日です。





お役に立ったと思ったら応援お願いします!
人気blogランキングへ
ブログランキング【ブログの殿堂】

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加



岩盤浴情報局@目指せ健康デトックス

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。